Quantcast
Channel: ビューティ&トラベルライター 石原有起のBlog
Viewing all 600 articles
Browse latest View live

アイラッシュサロンには、セラピー効果まであるかもしれない

$
0
0

突発的に崩していた体調も落ち着き、
こういうときは美を高めたほうが気分も上がる!ということで、
冷たい雨の中、行きつけのサロン(目もとのほうね)K-two青山店へ。

担当の岩崎さんとは早くも数年のお付き合いで、
いつもお仕事からプライベートまで
楽しくお話させていただいているのですが、
個室で目もとが1時間ほど真っ暗、
かつフルフラットで横たわって(寝て)話しているからか、
心が落ち着き、解放され、色々な気づきを思いつくことがある。

ちょっとした瞑想状態。

帰省でのお土産をいただき(わーい!調味料好きなので嬉しい!)
施術に入ります。

{708AEBB4-34FE-4B83-8B76-AD5A88FF058F}


岩崎さんから聞いた、タモリさんのお言葉

人に期待しない。
そうすれば、怒ったり、傷ついたりすることもない。いつも心が平穏でいられる。

そのお話に、納得する、見習おう!という話題の後、
私なりの格言(めいたもの)へと話が進む。

他人を変えることはできないけれど、
自分を変えることはできるとはよく言う。

でも、それが難しくて、自分を変えることはできなくても、
自分を出すことはできるよね、と。

それに…
嫌われる人には、たとえどんなに良いことをしても、何をやっても嫌われるもの。
それはもう気質やタイミングの違いなのだから、それを恐れてはいけない、

だからこそ、普段から怖がらないで自分を隠さずに出そう、本来の自分を見せよう、

ということで、新年最初の女子トーク、まとまりました。

友人や恋愛もしかり、お仕事関係であってもね。

本当、今年はそうありたい。 
昨年の自戒を存分にこめて…笑

「わぁーまつ毛、キレイ!」と思った友人からの紹介なので、
最初は信頼や技術で選ばせていただいているのですが
(というと、なんだかとてもおこがましいですが)、
最後は技術はもちろんのこと、お人柄で顧客の心に残る。

素晴らしいことですよね。

一種のセラピー状態。心地よい時間。

いつも美を高めていただくとともに、
お人柄にも癒されています。

岩崎さん、いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします!


歳に磨かれる、美しい女性に!-厚田幸子先生

$
0
0

美容外科・美容皮膚科医として美しさを叶える、

ノエル銀座クリニック・厚田幸子先生のご紹介です。

 

厚田先生も、以前の高橋栄里先生と同じく、

以前別のお仕事でご一緒させていただいたことがあり、

魅力的な先生だったな~と思い、お声掛けしましたpink star

 

外科医となり男性社会で約10年間、闘ってきた後、

そこで培ってきた医療経験や技術を活かし、

新たな世界で自分を試したいと考え、思い切って上京し、

憧れの“美”の世界に入った、厚田先生。

患者様とともに、年齢を重ねるほどに磨かれる美しい女性を目指します!

 

{F0C68A78-B262-4144-AD17-3FB4F17EE6BD}

 

先生が勇気づけられているココ・シャネルの言葉は、

私も大好きな美の格言ですが、

年齢を重ねるごとに、その言葉の意味が

本当の意味で分かるようになってきました。

 

実際の医療では“人生の先輩”である患者様が大半で、常に学びをいただいています。「20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績」というココ・シャネルの言葉に勇気づけられ、自分自身に対するコンプレックスに打ち勝ち、歳に磨かれる美しい女性になりたい、と思いながら日々診療に励んでいます。
 
{6E6148B0-0090-4460-8F44-17B538B6303E}
 
オフの撮影では、着る機会を増やしているという
お着物を、お召しいただきました。
 
着慣れていますね♪

休日は、自分自身のメンテナンスの時間を大切にしています

年齢を重ねるとともに、

鍛えられた体の美しさの価値をしみじみ感じますね。

 

という言葉も、印象深いです。

 

今年は、私も筋肉をもう少しつけたいと思っています。

ウォーキング、筋トレ(腹筋中心)、ゴルフ(打ちっぱなし含めて)、

自転車(生活の手段ですが・・暖かくなってから…)あたりで

できることから少しずつ、はじめていきたいです。

 

厚田先生、今回もたくさんの美のヒントを

ありがとうございました!

 

あの新見千晶さん直伝! 自分史上最高に可愛い”一重メイク”

$
0
0

こんにちはpink star

 

以前、有名ヘアメイクアップアーティストの新見千晶さんに

教えていただいた、奥二重メイクの方法をこちらでも

シェアさせていただきましたpink starblue star6

 

今回は、一重メイクのご紹介を。

モデルは、福田明子さんです。

 

一重さん必見! プロのちょいテクで、自分史上最高に可愛い目もとに!

 

{5831DA7E-91B5-41D6-8ED7-D5F6E7E133B9}

 

 

「秋冬のトレンドの色を使いたくて、

女性誌のメイク特集の通りにメイクをしても、

目指すイメージと違う目もとになってしまった......」。

 

一重さんは、こんな経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

"一重メイク"というと、アジアンビューティを強調したような

クールなメイクが思い浮かぶと思います。

 

でも、実際には一重さんの多くが

クール系の目もとにコンプレックスを持っていて、

丸く大きい二重の目もとに憧れているということを、

美容ライターの筆者もよく耳にしてきました。

 

{E4D3E265-31AD-4E12-838D-BE210C67D5FB}

 

 

 

企画的には、秋冬と書かれていますが、実際は、季節を問わず

取り入れやすいメイクテクニックだと思います!

 

{FEB54F4D-187F-4A0D-B37D-9CB65C65F1E3}

 

新見さんは、オールアバウトのメイクガイドも務められていますので、

 

ぜひ、チェックしてみてくださいねpink star付けまつげ口紅

 

ありがとうございました!

 

今後、maicoの記事も、またご紹介させていただきますねはーと

30代に気づき始めた、“くすみ”を撃退するスキンケア

$
0
0

「お肌の曲がり角は25歳」と言われることがあります。

 

もちろんお手入れ次第で、

30代でも20代に近い美しい肌を保つこともできますが、

30代の肌は20代の肌と比べて水分・油分の量やバランスを

望ましい状態に保ちにくくなるのは事実です。

また、「30代になってから、肌全体がくすみやすくなった」という声を

聞くことも多くなります。


くすみは肌のどのような変化から起きるものでしょうか?
 

そこで、こちらの記事をご紹介させてくださいませはーと

 

30代に気づき始める“くすみ”を撃退する、ターンオーバーとセラミドケア

 

{427FC07A-381F-495E-8878-B629315BA596}

今回も、スキンケアのプロである

コーセープロビジョン、米肌 ビューティープロデューサー 宇都宮己良子さんに、

30代に最適なスキンケア方法や、化粧品の選び方まで、幅広くうかがいました。

ぜひ、ご覧くださいませ💋

寒い真冬に…簡単!魔法瓶で作る、ホームメイド甘酒でキレイに

$
0
0
こんばんは

今シーズン最強の寒波がきていますね

週末にかけて、さらにとても寒くなるみたいですし、
暖かくして、お過ごしください!

そんなこの時季、おすすめの飲み物を今回はお伝えします

それは…、甘酒!

{F1C175C6-8DA2-4B64-962B-0B0AB2AC1824}


日本で生まれ育っている方で、
「甘酒」という飲み物を知らない方はいないでしょう。

しかし、甘酒は、どのようなものからできていて、
どのような効果があるのかというと、
意外と説明はできないように思います。

実は、米麹と米、または酒粕を原料に作られる
2つの甘酒は、作り方も、栄養価も、全く違います!

{EE515E82-6D82-4B6F-ACB9-540EF58E48BE}

{638D0298-2DC7-4E63-BD65-FA955255BB2B}


そこで、甘酒を以前から楽しく飲み続け、
美容と健康に役立てている
All Aboutダイエット・ボディケアガイドの和田清香さんに、
女性誌や情報番組で「飲む点滴」と取り上げられる甘酒の美容効果から、
自宅で簡単に作れる方法までうかがいました。


色々と試食もさせていただいたのですが、
どれも優しいお味で美味しくて…

酒粕の甘酒はあまり得意ではなかったのですが、
米麹の甘酒がこんなに美味しいなんて、感動しました!


{B7C7D722-FE2D-49CE-91D7-A72E6EF99C6A}


撮影は、和田さんのご自宅で行われたのですが、
すごーくおしゃれなお部屋で、
インテリアも色々とアレンジされていて、
生活を丁寧に送られているのが伝わってきました。

見習いたいことばかりでした!

和田さん、ありがとうございました。

みなさま、週末からさらに、暖かくされてお過ごしくださいねー!


私は今週末ゴルフをお断りしてしまったのですが、
そのぶん暖かくしながら有意義に過ごしたいと思います。

ポツポツ目立つと、途端に老けて見える「白髪」ケア

$
0
0

黒くツヤツヤした髪とパサついた白髪では、

肌質や顔の造りが同じでも
だいぶ見た目年齢の印象が違って見えてしまうもの。

私もエレベーターなどで
「若くて美しいな」と感じた人の後ろに立ったとき、
後ろ髪に白髪が何本も目立っているのを発見してしまい、
「やはり年齢は隠せないものなんだな......」と、しみじみ思ってしまった経験があります。
 
かくいう私も、白髪はちょっとした悩みでして…
白髪は遺伝的な要素が強いとも言われていますが、
もともと家系なので、白髪がでるのが早いんですよね。
 
周りにも、出産を経て、白髪が生えるようになってしまった
ストレスで、白髪がでるようになってしまった…
という声も、わりと聞くようになりました。
 
{554BFC97-A6BC-404F-9FA5-D96715642A15}
 
そこで、美髪アドバイザーであり、
『All About』ヘアケアガイドとしても活躍されている田村マナさんに、
白髪ができてしまう要因から、白髪の発生を抑え、
美しい髪をキープする秘訣までうかがいました。
 
 
{34C3039D-3D48-4B7A-9C0B-B2580F63568A}

見た目年齢に大きく関わる白髪こそ、
早めの対策と美容院でのオーダーのコツで撲滅して、
ツヤめく黒髪を手に入れましょう!有衣はぁーと

心地よい内視鏡検査/おしゃれ白衣プロデュース-宮崎郁子先生

$
0
0

消化器内科を選択したのは、祖母が食道癌で亡くなり、

消化器癌の早期発見・早期治療に尽力したいと思ったからです。

 

そう話してくださった、東京国際クリニック・宮崎郁子先生。

 

{1B32A014-0430-47B6-985A-14946E966857}


日本では胃癌・大腸癌は罹患率が高く、

早くから、内視鏡検査医の必要性を感じたそう。

 

最近では内視鏡検査は一般的になりましたが、

今度は「苦痛なく検査を受けていただくこと」が課題になっているとのこと。

 

心地よく検査を受ける機会を作り、消化器系の病気の早期発見に尽力したい!

 

こちらのクリニックは、

エグゼクティブの方々向けの会員制の人間ドックも行っていて、

鎮静剤を使うのはもちろん、

クラシック音楽のBGMが流れる内視鏡室や

アロマセラピーを取り入れたリカバリールームが用意され、

心地よく検査を受けられます!

 
また、宮崎先生は、おしゃれな白衣ブランドも立ち上げられています。
 
{E4EFCFFB-A44E-46EE-8159-B89065BFB207}
 
 
女医は一見煌びやかな職業にみえますが、
精神的、肉体的に辛いことも……。
 
私も一時期、疲れ果ててしまって、
職場に行って白衣を着るのが憂鬱な時期もありました。
 
そこで、そんな医療現場で頑張る人たちを応援する気持ちを込めて、
「袖を通したくなる」「気持ちが上がる」と感じられる白衣を作りたいと思い、
アパレル会社に掛け合って“メディカルの現場でも着飾っていきましょう”という
気持ちを込めた、おしゃれ白衣ブランド『M-dressed』を立ち上げました。
 
 
ぺプラム型のクラシカルなケーシーや、リボンポケットをあしらった白衣など、
裏地にもこだわったデザイン豊かなメディカルウェアは、
ドクターではない私も、着てみたいな~と思うものばかりはーと
 
医療従事者が楽しい気持ちで働くことは、
患者様にも元気を与えるはずだと信じています。
 
というお話には、多いに共感します!
 
宮崎先生、ありがとうございました。
 
これからも、医療現場、そして患者さんの心まで、
明るく変えていっていただきたいですねpink starblue star6

40代の美肌術。肌年齢は、お手入れ次第でどんどん差が開く!

$
0
0

こんばんは♪

明日は大寒!ですし、毎日寒いですね…

 
私は最近わりと免疫系が弱っているのか、
風邪をひきやすいのですー。
 
ただ単に、仕事柄、毎日色々なところに行って、
動き回るからかも知れないのですが…
 
毎朝、お白湯を飲んだり、夜、ゆたぽんで身体を温めたり、
こういったマリエン薬局のハーブティーを飲んだりして、
なんとかケアをしています!
 
さて、身体も、子どものときは
体調が悪くなってもすぐ本調子に戻りましたが、
大人になると、一度調子を崩してしまうと、長引きますよね。。
 
お肌も同様で、「40代になると、一度肌あれしてしまうと、
立て直すのが大変」という声を多く聞きます。
 
40代の肌は、個人の弱いところが表面に顕著にあらわれやすく、
身体と同じように、素肌も無理がきかなくなる方が増えてくるようです。
 
そんなわけで、こちらを是非♡
 
私は30代で、すでに無理がきかなくなっていますが…
 
{1A79B6EC-D5FE-4733-A645-20E1D798D870}
 
たしかに、年齢を重ねると、何事も無理がききにくくなってきますが、
そもそも…
年齢を重ねることは、悪いことではないです!
 
自分にどんなケアが合うのか、
自分が何に心地よさを感じるのか、
そういったものをきちんと見極めることができるようになるのも
年齢を重ねてからですしねdfbg
 
どうしても記事では、ネガティブな面が強調されてしまいがちですが、
自分をいたわりながらケアを習慣にすることで、本当~に差がつきます!
 
1年後はもちろん、10年後も美しく過ごすには、
日々の積み重ねがあるのみだと、つくづく感じます口紅
 
 

コンプレックスだった口元が、一番の自信になれる―伊藤聖子先生

$
0
0

大学進学の際に、両親から“女性でもこれからは、

手に職をつけて一生続けていける仕事が良いのでは?”と

アドバイスを受けたことと、細かい作業が多く、

結婚・出産を経ても自分のペースで仕事を続けられることから、

歯科医師を目指した、と言う

医療法人社団・ブランシェ院長・伊藤聖子先生。

 

審美歯科で歯のホワイトニングを始めたのは、

大学在学中の研究の一環で、

当時まだ厚生労働省からの承認を受けていなかった

歯のホワイトニング薬剤の治験に協力したのがきっかけでした。

 

診療のなかでとくにやりがいを感じたのは、

ご自身の口元、とくに歯にコンプレックスをお持ちだった患者様が、

ホワイトニングをきっかけに

歯並びや口の中のトラブルを全て治療した結果、

コンプレックスだった口元が、ご自身の一番の自信になったという経験だそう。

笑顔を輝かせるためのお手伝いができることが、喜びです!

 

 

{D5BB3800-2141-4EE6-8837-DB95D280EAF0}
 
 
普段の生活では、6時に起床してお子さんの朝食、お弁当作り、洗濯・掃除、
9時に犬の散歩、出勤…と、朝からばたつきがちだそうですが、
 
(こういったお話を聞くと、日々、時間がないなんて言い訳できないですねエリザベス!)
 
できるだけ家族とリフレッシュできる時間を持ち、
ヘルシーに楽しく過ごすように心がけているそうです。
 
 
{21528149-326D-40C2-BABB-02829CB7CE58}
 

伊藤先生は、挙式を控えた花嫁さん向けのブライダルホワイトニングや、
『グランドハイアット東京』の『フィオレンティーナ』とのコラボレーションメニューも
行っています。

ホワイトニングの後に着色を気にせず美味しいお食事を楽しめるので、
気軽にトライしていただきたいですね。
 
とても明るく、洗練されていて、
やわらかい雰囲気の素敵な先生でした。
 
伊藤先生、ありがとうございました

 

スマホで老け顔に⁉︎ 皮膚科医が教える、たるみ改善テクニック

$
0
0

今日も寒かったですね…💦

撮影、執筆、打ち合わせ、経理的な処理…と
盛りだくさんの月曜でした。

3月に私にとってチャレンジングなトークショーに登壇させていただくのですが、
今週、来週とその資料作りでも忙しくなりそうです

さて、そんな資料作りでも、
パソコンやスマートフォンなどと長時間向き合うことになりますよね。

そういった機器は、みなさんご存知のように、
私たちの生活の質をグンと上げてくれる反面、
肌や体への影響も問題視されています。

なかには、スマートフォンの使い過ぎによって、顔や首まわりにたるみが増えてしまう、という恐ろしい状況も......。

そこで今回は、表参道美容皮膚科・原宿本院の皮膚科医 三宅真紀先生に、
スマートフォンの使用で生じやすいたるみと改善方法を中心にうかがいました。


{E803BEC1-E1F2-4481-BB15-4CDAF6C25F51}


そして、口もとを動かさないと、顔がたるみやすくなるという事実も! 

{6065CEDE-FCE3-45D5-AC04-2D24E43CB0AB}



エイジングケアのためにも、
明るく、表情豊かに、そしてできるだけ笑顔で
過ごしていきたいですね

外来診療は、野球選手がバッターボックスに立つ時と同じ!-蘇原しのぶ先生

$
0
0
外来診療は、野球選手がバッターボックスに立つ時と同じと考えています。
 
そう話してくださった、蘇原しのぶ先生。
 

患者様は数分〜数十分の外来診療のために仕事や学校を早退するなど、忙しい時間の合間を縫って来て下さっているのですから、患者様の声を聴き、気持ちを察し、できる限りの治療を提供できるよう、

真剣に向き合っています。

 
取材中も、患者様である小学生の男の子が立ち寄って、
先生と学校のことを話している場面にも出くわしたり・・きらきら
本当に、いらっしゃる患者様のことを大切にされていて
親身なお付き合いを続けているのだな~と感じました!
また、書くことが好き!とおっしゃっていて、
実際、執筆活動も多いので、空き時間や帰宅後に、
連載コラムや依頼原稿を書くことも多いそうです。
 
とっても、パワフル!!
 
 
{FFAA52C1-372B-4833-A6F7-18508E46A515}
普段の生活で心がけていることは、自分の五感を大事にすることです。
 
仕事でもプライベートでも、自分の人生は自分で決められると信じていますし、
いつも自分の納得のいく選択をするように心がけています。
 
こういったお話も、頷くばかり。
大人になってからは、全ての選択が、自分の責任になりますものね男
 
診療日はほとんどをクリニックで過ごす、しのぶ先生ですが、
休日はお子さんたちと過ごす時間を大切にされていますdfbg
 
 
{289ACD5B-F3F0-4E4C-97C8-AF1887179383}
 
 
私は今日は、4時間に及ぶ打ち合わせがあったのですが、
とても実のある話ができ、満足しています。
 
全ての選択は、自分次第。
 
しのぶ先生のように、生き生きと、主体的な毎日を送りたいと思います。
ありがとうございました!
 
 

 
 

旅MUSE★モナコでフォトジェニックなラグジュアリー女子旅

$
0
0

こんばんは!

今日は少し暖かくなってきて、嬉しいですー!


さて、そういえば、ブログでご紹介できていませんでしたが、

昨年から、大人の女性のための海外旅行専門WEBマガジン 

旅MUSE @tabimuse でも、記事を書かせていただいています宝石赤


まず、第1回目に公開された、モナコの記事をご紹介



{6D3884FA-94A0-4DAB-9914-D3F271F5B3B0}



このモナコは、数年前に体験した旅ですが、

こうやって旅の思い出を風化させず、美しく保存できて、

その上、クリップできて便利に呼び出せるので、旅MUSEは、ミューズにとっても本当にありがたいです♡


みなさんの旅情報は、見ているだけでウキウキしてきますし、

こういった便利な機能は、旅好きのライフハックとしてもお役立ちですよね!


インスタでもリポストさせていただきましたが、

先日は、旅MUSE会にもお邪魔させていただきました。


初めてお話する方もいましたが、趣味が共通なので打ち解けるのも早く、

すぐマニアックなエアラインやマイレージなどのお話に…笑♡




{8FA6C47B-4000-4BD8-9A0B-09CD4C29C364}


これからも、旅の情報を綴っていきます #✈︎


楽しみにしていてくださいね音譜




AMATA・美香さんが丁寧に伝授! 頭皮・髪ダメージの改善法

$
0
0
「髪にツヤがなくなってきた」
「髪がぺしゃんこになりやすい」
「髪のパサつきがひどくなった」......。
 
症状は違えど、ある程度年齢を重ねた女性にとって、
若い頃は感じなかったような
頭皮や髪の悩みを感じることが増えてくるようです。
 
私は、3番目がとくにひどいかな…男かさ
 
{11132531-478E-41B3-9F9D-10113BE97D2A}

その上、秋冬は外気の乾燥により
肌と同じように効率よいケアを行わないと、
頭皮や髪の状況はどんどん悪くなっていきます。
 
「加齢によって起こる変化を、季節の影響でさらに実感する」と、
感じてドキッとされている方もいるのではないでしょうか?

そこで、季節や加齢による髪のトラブルから
毎日のシャンプーでの対策まで、
ヘアサロン『AMATA(アマータ)』代表で毛髪診断士でもある、
美香さんに教えていただきました。
 
美香さんには、これまでにも色々な媒体でご取材させていただいています。
いつも、ありがとうございますはーと
 
{B3ECAAF5-A318-4097-ADA1-8B3B32DE83D4}
 
こんな風に、毎月サロン内にも素晴らしいフラワーアレンジメントを
ご用意してくださっているのですが、
 
そのほか、すごーくお忙しい方なのに
スタッフの方に週1で手の込んだ料理を振る舞われていたり、
(インスタで丁寧なレシピなどとともに見られます!
本当にどれも美味しそうで、美味しそうで…有衣はぁーと
 
そして、書道や絵画などの腕前も、プロ級・・・。きらきら
とにかく、多彩すぎる方なのです!!
 
 
そんな美香さんのケアテクニックは、
 
シャンプー前のブラッシングを習慣にすること
 
{B6E70BFF-017A-40D4-B71E-43850AFAAE8D}
 
頭皮に刺激を与えてあげること
 
{B48E0593-AB24-4F1D-85AB-689EF1869489}
 
と、すぐにでも実践できるものばかり!
 
 
ぜひ、ご覧くださいませ♪
 

 

PR: 旅行予約サイト選びのチェックポイントは?-政府広報

$
0
0
キャンセルや申込内容に関するトラブルが!失敗しないために、ココを確認!

真冬に浸透力アップ!「温めうるおいケア」の極意

$
0
0

まだまだ寒いですね…。


都心のビル風に怯えている私です。😹

冬は空気がカラカラに乾燥しているだけでなく、室内でも暖房の影響でさらに肌から水分が奪われやすくなるので、
肌のうるおい不足も深刻な事態になっています。

寒いだけではないですよね…ショックなうさぎ

乾燥によって小じわもできやすいため、
しっかりうるおいを閉じ込めることが大切です。

{D6795B95-DB6E-4399-BED4-34C389421C0A}



そこで今回の
maicoの記事
おなじみ、スキンケアのプロである
米肌 ビューティープロデューサー 宇都宮己良子さんにうかがった、
お風呂上がりに乾燥してしまうメカニズムや、
アイマスクやホットタオルを使用した
真冬の温め保湿ケアのテクニックなどをお伝えします。

ぜひご覧ください♡

そして、お風呂にもゆっくり浸かってくださいねー^ ^

”半休”で最高に癒される♡ パークハイアット東京のハンガリアンスパ

$
0
0
年末に、やたらと熱い投稿をしましたが男はーと
朝日新聞デジタル&トラベルの連載が、進んでおります宝石赤
 
第2回は、こちら。
     
    パークハイアットの45Fにある、
    スパ&フィットネスクラブ「クラブ オン ザ パーク」で受けられる、
    デイスパプラン・「パーク シエスタ」のお話です。
     
    パークハイアットは、新しいホテルではありませんが、
    いつ訪れても重厚感やゴージャスさとともに、洗練されたセンスの良さを感じる
    素敵なホテルだな~と感じますpink star
     
    この業界でも、ファンが多いと思います。
     
    そして、日本ではこの「クラブ オン ザ パーク」でしか受けられないのが、
    ハンガリーの首都ブタペストのコスメブランド
    「Omorovicza(オモロヴィッツァ)」を使用したメニュー。
     
    日本ではあまり知られていませんが、
    ハンガリーは日本に負けない温泉大国で、スパ美容がとても盛んです。
     
    {5E14BA01-DD03-4ABB-9D93-9DDD78D013B6}
     
    ピークラウンジの、魅力的なアフタヌーンティもついていたり…
     
    {39DEA70D-D701-42D5-A008-FC4288DF482C}
     
    詳しくは、ぜひ朝日新聞デジタル&トラベルの連載記事
    週末〇〇キレイ旅をご覧くださいねdfbg
     
    では、素敵な週末を~はーと

    慌ただしい毎日だからこそ、朝の時間を有効活用-小林美幸先生

    $
    0
    0
    医学部時代に、皮膚科の先生が、ある患者様に
    「あなたは熱帯魚を飼っているでしょ?」とお話され、
    結果的にその患者様は熱帯魚による皮膚炎だったことがありました。

    {5D8EC3D1-DCD3-4D6D-8A32-338BEEA04637}

     
    皮膚だけで判断される先生を見て、 
    「内科は内蔵の検査をしないと分からないことが多いのに、 
    皮膚科は外から目で見える臓器だから、症状がすぐにわかって面白いな」と思い、皮膚科を目指すきっかけになったという、聖心美容クリニック・熱海院院長の、小林美幸先生。
    驚いたのは、毎日の生活!

    {443D473C-9A73-4603-89B9-A33163F5E86B}

     
    診療日は、深夜2:00頃にいったん起きて洗濯などを行い、 
    4:30~5:00に起床して家事(掃除、家族のお弁当作り、朝食用意)を済ませ、 
    6:30にようやく家族を送り出して1人で朝食、
    その後スーパーに買い出し、夕食の準備し、出勤……という
    慌ただしい状況とのこと!エリザベス
     
    しかし、だからこそ、朝食の時間を大切にしているという先生。
     
     
    先生のような、スーパータフな生活を目の当たりにすると、
    日々の時間は、自ら作るものだし、
    まだまだ色々なことが1日の中でできるな…と実感します。
     
    時間だけは、すべての人にとって平等ですもんねpink star
     
    先生のように、素敵に歳を重ねたいと思っています。
     
    小林先生、ありがとうございました!

    【25ans・3月号執筆】ピンクは堂々と纏ってこそ、魅力の分かる色。

    $
    0
    0

    またもや日が経っておりましたが、

    発売中の25ans・3月号のお知らせを・・はーと
     
    {2B656560-16CB-4F68-AE73-CCA144B9B931}
     
    いやー、ピンク好きには、たまらなすぎる号ですよ!
     
    私は、ピンク特集のなかの
    ピンクなビューティページ(あら、違う意味っぽい?w)の
    ページを担当させていただきましたdfbg
     
    {76F5B8C1-74BB-43B3-B15E-F09DEBFDACD3}

    自分のインスタの投稿でも、ピンク祭りをしてみました~笑
     
    結構なパー子さんっぷりを発揮…男pink star

    ピンクは、女性ホルモンに働きかける色だからか
    化粧品のボトルにも、多く使われているのですよ。
     
    スキンケアは優しいピンクが多いですよね。
     
    ただ、このエクセルーラのように、
    美白化粧品で、パッケージにピンク色を使うというのは少々珍しいですね。

    ベースメイクも…dfbg
     
    ジルスチュアートは、まさにピンクのイメージですが
    スックなどの大人系ブランドも、ピンクベースのグロウがあるんですよね。

    大好きなフェッカイのカラーケアのシャンプー&コンディショナーも
    可愛い~ピンクですし。

     
    プラダのキャンディの香水だったり。

    先日うかがった、ディオール70周年のMiss Diorのパーティもピンクでしたねdfbg
    ピンクだから惹かれるのか、惹かれるものがピンクなのか・・・。
    どっちでしょうかね~
     
    とにかく、気分が上がる色であることは間違いないと思います。
     
    ピンクは似合わないかな・・と思っている方も、
    コーラルだったり、青み寄りだったり、ヴィヴィッドなものだったり
    ひとくちにピンクと言っても、自分のイメージや肌色に合う
    色々なピンクがあります。
     
    誌面をめくりながら、どんなピンクが自分に合うかな~と考えるのも楽しいかと!
     
    そして、ピンクは、堂々とまとうのがポイントだと思います!
    みんなでパー子さんを楽しみましょう~。
     
    それでは、今月号もどうぞご贔屓に・・・。dfbgはーと
     

    眼精疲労、ストレートネック…スマホ老化を防ぐ方法

    $
    0
    0
    ずっと資料作りや取材準備、経理処理。

    頭の中は資料作りで平安時代まで遡ったり、
    欧米の国々にまで思いを馳せていたものの、
    誰にも会わず、自宅近くのカフェとラーメン屋しか行っていない
    行動的にはまさに、地味のひとことな週末。

    Great journey in my mind..だわ
    頭が変になってるのかも…w

    やること満載ですが、実にありがたいことなので、
    地道に全力で頑張ります宝石赤

    もはや、そんな私にぴったりなのがw
    以前書かせていただいたこちらの記事。


    {CA4BEEA8-736C-4430-A815-A468B8344F79}



    電話やメール機能はもちろん、
    カメラや地図、スケジュール管理、録音やメモ、そして各種アプリ......。

    さまざまな機能が集約され利用できる分、
    スマートフォンがないと生活に支障をきたすという方は、
    多いのではないでしょうか?

    私も、スケジュール管理のみは手帳という昔ながらの手段に頼っているものの、
    その他のほとんどの機能をスマートフォンに頼っています。

    本当にないと何もできないし、
    どこにも行けないのではと不安になります…。

    先日、ゴルフ場で落としたときも焦りました!(>_<)

    立派な依存症ですよね。

    しかし、スマートフォンが与える体への影響は計り知れないようで、
    問題視されることもあります。

    そこでスマートフォンが引き起こす体調不良と、その予防や対処法について、
    表参道美容皮膚科・原宿本院の皮膚科医・三宅真紀先生にうかがいました。

    スマートフォンと無理なく付き合っていくための方法を伝授!

    私もまた、読みたいと思います^ ^

    時々、デジタルデトックスをしつつ、
    上手に活用していきましょう!

    来週も、ハッピーな1週間になりますようにラブ宝石赤

    10年後に美しくいられるコツは、日々のケアを作業にしないこと。

    $
    0
    0

    今月の出張がひと段落して、ようやく小休止の日曜pink star
    皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
     
    今回は、ちょっぴり美の精神論に寄った、
    maicoの記事をご紹介させてください。
     
    私たちは年齢を重ねるほどに、
    自分に手をかけて、丁寧な暮らしをしている人を
    魅力的に感じるようになるもの。
     
    それは、スキンケアにおいても
    顕著にあらわれているように思います。

    早くから10年後、20年後の素肌や生活を想像しながら
    大切にケアを続けていく人は、
    やはり美しさも長く続くのではないでしょうか?
     
    そんなわけで、この記事を…dfbg
     
    {441A2DD6-4965-49CC-8EAB-D1557329E257}
     
     
    年齢を重ねるごとに、持って生まれた美しさではなく、
    「丁寧な暮らしをしているか」「自分を大切に扱っているか」など、
    いわゆる"品の良さ"が美しさを語るうえで、
    大きなウエイトを占めるようになっていきます。

    そんな品格を感じられる美しさに近づくには、
    どうすれば良いのでしょうか? 
     
    それは、日々のケアをルーティーンな作業にしないことです。

    スキンケアで言えば、夜のケアの最後に
    濃密な感触のクリームを使い、
    深呼吸をして香りを取り入れながら、
    心地よく自分の肌に語りかけてあげるだけでも、
    自分を労わる気持ちが肌に伝わっていきます。
     
    美容クリニックの先生方からよく耳にする話に、
    「肌の悩みは、できてしまったものに対処するよりも
    予防に力を注いだほうがずっと効率が良い」というものがありますが、
    本当にその通り!
     
    ”忙しい”という言葉は、”心を亡くす”と書きますが、
    日々の忙しさにかまけて、
    肌が、身体が、そして心が悲鳴をあげる前に
    まずは自分を愛して、手をかけてくださいね。
     
    恥ずかしながら、私はようやく最近、
    それができるようになったような気がします。
     
    自分に手をかけて、大切にしてあげると、
    人に過剰に期待をしなくなります。
     
    自分で自分を信じてあげることは、
    キレイになるためにも、
    キレイになってより(精神的に)豊かな人生を送るための
    重要なポイントになっていくと思いますpink star
     
    明日からまた仕事に精を出さなければいけない方も多いでしょうから、
    まず今夜から、温かいものを食べて、ゆっくりお風呂に入って
    心地よい眠りにつくことからはじめてみてはいかがでしょう?
     
    Good nightpink starpink starきらきら
     
    Viewing all 600 articles
    Browse latest View live